コラム

40代におすすめの職業訓練 未経験でも再就職を成功させるコースとスキル

職業訓練 2025/03/21

40代での転職や再就職は、不安を感じる方も多いですが、職業訓練を活用すればスムーズに新しい仕事へとつなげることができます。特に未経験からでも学べるコースや、需要の高いスキルを身につけることがポイントです。本記事では、40代におすすめの職業訓練を厳選し、無料で受講できる制度や、女性向けのコースなども紹介します。

目次

1. 40代の職業訓練のメリットとは?

40代で転職や再就職を考える場合、「今さら新しいことを学ぶのは難しいのでは?」と不安を感じるかもしれません。しかし、職業訓練を活用することで、未経験からでも新たなスキルを習得し、安定した仕事に就くことが可能です。ここでは、40代が職業訓練を受けるメリットを詳しく解説します。

① 40代が職業訓練を活用するべき理由

1. 未経験でも学べるカリキュラム

職業訓練では、初心者向けのカリキュラムが用意されているため、専門知識がなくても学びやすいのが特徴です。たとえば、プログラミングや簿記、介護のコースでは、基礎から段階的に学習できるようになっています。

2. 無料または低コストで受講可能

職業訓練の多くは、国や自治体の支援によって 無料または低料金 で受講できます。特に、ハローワークを通じた「求職者支援訓練」や「公共職業訓練」では、受講料がかからないことが多く、一定の条件を満たせば 「職業訓練受講給付金」(月10万円+交通費)を受け取ることもできます。
引用先リンク:

厚生労働省 – 求職者支援制度・訓練受講のしおり

厚生労働省−求職者支援制度のご案内

3. 就職支援が充実している

職業訓練では、履歴書の書き方や面接対策、求人紹介 などの就職サポートが充実しています。特に、ハローワークと連携している訓練校では、修了後すぐに企業とつながるチャンスもあります。

② 転職市場で需要のあるスキルとは?

40代が職業訓練を受ける際は、 「市場で求められているスキル」 を意識することが重要です。以下のようなスキルは、年齢に関係なく活躍の場が広がっています。

スキル主な活用先需要の高さ
IT・プログラミングWeb開発、システム開発★★★★☆
介護・福祉介護施設、訪問介護★★★★★
簿記・会計事務職、経理職★★★★☆
Webデザインホームページ制作、ECサイト運営★★★☆☆
製造・ものづくり工場、技術職★★★★☆

たとえば、介護業界は 2025年には約245万人の介護職員が必要 になると試算されており、安定した仕事を探している40代には特におすすめです。

引用先リンク:厚生労働省−介護人材確保に向けた取り組み

③ 無料で受けられる職業訓練の制度について

職業訓練には、無料で受講できる制度 があります。主な制度は以下の2つです。

1. 求職者支援訓練(失業保険を受給できない人向け)

  • 対象者:雇用保険を受給できない求職者
  • 受講料:無料(テキスト代は自己負担)
  • 訓練期間:2〜6ヶ月
  • 特徴:事務・IT・介護・サービス業など幅広いコース

2. 公共職業訓練(失業保険を受給できる人向け)

  • 対象者:雇用保険を受給中の求職者
  • 受講料:無料(テキスト代は自己負担)
  • 訓練期間:3〜6ヶ月(長期のコースもあり)
  • 特徴:就職支援が充実

これらの制度を活用すれば、金銭的な負担を抑えながら、新しいスキルを習得できる ため、40代のキャリアチェンジに大いに役立ちます。

2. 40代におすすめの職業訓練コース5選

40代から新しい仕事に挑戦する場合、「未経験でも始めやすい」「需要があり、安定して働ける」「資格取得で有利になる」といったポイントを押さえることが大切です。ここでは、40代の転職・再就職に役立つおすすめの職業訓練コースを5つ紹介します。

① IT・プログラミング(未経験からでも学べる)

なぜおすすめ?

  • 未経験でも学べる … 基礎から学べる職業訓練が多い
  • 需要が高い … IT業界は慢性的な人材不足
  • リモートワークも可能 … 在宅で働ける仕事も増えている

学べるスキル例

  • プログラミング言語(Python、Java、HTML/CSSなど)
  • Web開発・システム開発
  • ITサポート・ヘルプデスク

例:東京都のIT職業訓練コース
「プログラミング基礎」「Webデザイン」などの職業訓練コースが開講されており、受講者の約70%が修了後にIT関連の仕事に就職 しています。

引用先リンク:厚生労働省−ハロートレーニング(公的職業訓練)の実施状況(全体版)

② 介護・福祉(安定した需要がある)

なぜおすすめ?

  • 40代からでも挑戦しやすい … 資格を取得すれば未経験でも就職可能
  • 需要が拡大している … 高齢化社会で介護職の人材不足が続く
  • 資格取得でキャリアアップ … 「介護職員初任者研修」から始められる

学べるスキル例

  • 介護技術(入浴・食事・排泄介助など)
  • コミュニケーションスキル
  • 介護職員初任者研修(資格取得可能)

③ 事務・経理(簿記・PCスキル)

なぜおすすめ?

  • 未経験からでも学びやすい … 事務職に必要なスキルを基礎から習得できる
  • 求人が多い … 企業の管理部門で常にニーズがある
  • 資格取得で有利 … 「日商簿記」や「MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)」が役立つ

学べるスキル例

  • 簿記・会計(会計ソフトの使い方)
  • Excel・Wordの操作方法
  • ビジネスマナー・電話対応

④ ものづくり・製造業(手に職をつけられる)

なぜおすすめ?

  • 40代からでも活躍できる … 年齢に関係なく技術職として働ける
  • 実技中心で学べる … 実際の作業を通じてスキルを習得できる
  • 資格取得で有利になる … 溶接や機械加工の資格を取得可能

学べるスキル例

  • 溶接・機械加工技術
  • 電気・電子機器の修理・メンテナンス
  • CAD(設計ソフト)の操作

⑤ Webデザイン・動画編集(副業にも活かせる)

なぜおすすめ?

  • フリーランスや副業にも活かせる … 在宅での仕事が可能
  • 需要が増えている … 企業のWebマーケティング需要が高まっている
  • クリエイティブな仕事ができる … デザインや映像制作に興味がある人向け

学べるスキル例

  • Photoshop・Illustrator(デザインソフトの使い方)
  • HTML・CSS(Webページの作成)
  • Premiere Pro・After Effects(動画編集)

3. 40代女性におすすめの職業訓練

40代の女性が職業訓練を活用する場合、家庭や育児と両立しやすい仕事再就職に有利なスキル を習得できるコースを選ぶのがポイントです。また、近年では 在宅ワーク向けの職業訓練 も増えており、柔軟な働き方を目指すことも可能です。ここでは、40代女性に特におすすめの職業訓練コースを紹介します。

① 事務職・在宅ワーク向けのスキル

なぜおすすめ?

  • 家庭と両立しやすい … 在宅勤務可能な仕事も多い
  • 未経験でも始めやすい … 短期間の職業訓練で習得可能
  • 企業の求人が多い … 事務職や在宅ワークの需要が増加

学べるスキル例

  • パソコンスキル(Word・Excel・PowerPoint)
  • データ入力・会計ソフトの操作
  • ビジネスマナー・電話応対

② 医療事務・介護職(安定した求人がある)

なぜおすすめ?

  • 資格取得で就職しやすい …「医療事務資格」や「介護職員初任者研修」が有利
  • パートや派遣など多様な働き方ができる
  • 未経験からでも挑戦しやすい

学べるスキル例

  • レセプト(診療報酬明細書)作成
  • 医療機関での受付・事務作業
  • 介護技術(入浴・食事・排泄介助など)

データ:医療・介護業界の求人動向
厚生労働省の調査によると、医療・介護業界は人材不足が深刻で、特に女性の採用が活発 になっています。

引用先リンク:厚生労働省−第1章 社会保障を支える人材を取り巻く状況

③ 子育てと両立しやすい職業訓練

なぜおすすめ?

  • 短時間勤務が可能な仕事が多い
  • 保育士や調理スタッフなど女性が活躍しやすい分野
  • 扶養内で働きやすいパート求人が多い

学べるスキル例

  • 保育補助(子どもの世話・遊びのサポート)
  • 調理補助(給食や学校の調理スタッフ)
  • ネイル・エステなどの美容関連スキル

④ Webデザイン・ライティング(在宅ワーク可能)

なぜおすすめ?

  • 在宅でできる仕事が多い
  • 育児と両立しやすい働き方が可能
  • スキル次第でフリーランスとしても活躍できる

学べるスキル例

  • Webデザイン(Photoshop・Illustrator・HTML/CSS)
  • ライティング(SEOライティング・ブログ運営)
  • SNSマーケティング(Instagram・YouTube運営)

40代女性が職業訓練を選ぶ際は、家庭と両立しやすい仕事安定した求人のある職種 を意識すると、再就職がスムーズになります。特に、「事務職」「医療・介護」「保育補助」「Webデザイン・ライティング」は未経験からでも挑戦しやすく、仕事につながりやすい分野です。

4. 職業訓練を活用して40代からのキャリアチェンジを成功させる方法

40代で新しい仕事に挑戦する際、職業訓練を受けるだけではなく、その後の就職活動やスキル活用の工夫も重要 です。ここでは、職業訓練を最大限に活用し、キャリアチェンジを成功させるためのポイントを紹介します。

① 職業訓練の内容を最大限に活かすコツ

職業訓練は、ただ受講するだけでなく、積極的に学ぶ姿勢が大切です。

学習効果を高めるポイント

事前に基礎知識を学んでおく
→ 例えば、IT系の職業訓練を受けるなら、無料のプログラミング学習サイトで基礎を学んでおくと理解が深まる。

実践を意識して学ぶ
→ Webデザインや事務職のスキルは、自分のポートフォリオを作ったり、模擬業務を試してみると就職活動に役立つ。

資格取得を目指す
→ 「簿記3級」「介護職員初任者研修」などの資格を取得すれば、未経験でも就職しやすくなる。

② 職業訓練修了後の就職活動の進め方

履歴書・職務経歴書の工夫

職業訓練を受けたことを履歴書や職務経歴書に記載する際には、「学んだこと」「習得したスキル」「取得した資格」 を具体的に書くことが大切です。

「職業訓練修了」の記載例
職業訓練校名・コース名(2024年4月~2024年9月 修了)
学習内容:Excel・Wordの基礎、日商簿記3級、ビジネスマナー
取得資格:日商簿記3級、MOS(Microsoft Office Specialist)

職務経歴書に書くべきポイント

  • 職業訓練で得たスキルを、前職の経験と結びつける
  • 例えば、「事務職未経験でも、前職でPCを使用していた経験を活かせる」など、強みをアピール

③ 40代が活用できる就職支援サービス

職業訓練修了後は、就職活動をスムーズに進めるために、各種支援サービスを活用すると効果的です。

ハローワークの職業紹介サービス

職業訓練を受講すると、ハローワークの就職支援 を利用できることが多いです。履歴書の添削や模擬面接のサポートを受けられるため、積極的に活用しましょう。

転職サイト・エージェントの活用

40代の転職に強い転職エージェントを活用すると、未経験職種でも採用されやすい企業を紹介してもらえる可能性があります。

④ 副業やフリーランスの道も考える

職業訓練を受けたからといって、必ずしも企業への就職にこだわる必要はありません。スキルを活かして副業やフリーランスとして働く 道もあります。

副業・フリーランスに向いている職業訓練コース

Webデザイン・動画編集 → クラウドソーシングで案件を受注可能
ライティング・SEO対策 → ブログ運営やライター業が可能
プログラミング → 副業でアプリ開発やシステム構築の仕事ができる

40代でのキャリアチェンジは、職業訓練を活用することで成功率が大幅にアップ します。ただし、訓練を受けるだけでなく、資格取得や就職活動の工夫、転職エージェントの活用、副業の選択肢を考えることも重要です。

5. 40代が職業訓練を受ける際の注意点と成功の秘訣

40代で職業訓練を受ける際には、訓練内容や学習方法、就職活動の進め方 などを工夫することで、よりスムーズにキャリアチェンジを成功させることができます。一方で、受講にあたっての注意点もあるため、しっかりと把握しておきましょう。

① 40代の職業訓練の注意点

職業訓練は非常に有益ですが、受講前にいくつかのデメリットや課題 を理解しておくことが大切です。

1. 収入が一時的に減る可能性がある

  • 職業訓練中は原則として無収入 になります(求職者支援制度を利用すれば給付金がもらえる場合もあり)。
  • 失業保険を受給しながら訓練を受ける方法もあるが、給付期間が限られているため、計画的な資金管理が必要。

対策「求職者支援制度」や「教育訓練給付金」 を活用する

引用先リンク:

厚生労働省 −求職者支援制度のご案内

厚生労働省 – 求職者支援制度・訓練受講のしおり

2. 訓練後の就職保証はない

  • 職業訓練を受けたからといって、必ず希望の仕事に就けるとは限らない。
  • 「未経験可」の求人でも40代の採用ハードルが高いケースもある

対策資格取得+転職エージェントの活用 で採用率を上げる

3. スキル習得には自主学習が必要

  • 短期間の職業訓練では、基礎を学ぶことが中心。
  • 本当に仕事で活かすには、自分でさらに学習や実践を積み重ねる必要がある

対策 → 訓練後も無料学習サイトや実践練習を活用 する

② 職業訓練を成功させるためのポイント

では、職業訓練を最大限に活用し、40代のキャリアチェンジを成功させるためにはどうすればよいのでしょうか?

1. 目的を明確にする

  • 「なぜ職業訓練を受けるのか?」「どんな仕事に就きたいのか?」を明確にすることが重要。
  • 目的が曖昧だと、訓練後の就職活動がうまくいかない ことが多い。

例:目的設定の仕方
✖️ 「とりあえず手に職をつけたい」
⭕ 「事務職に就職するために、パソコンスキルと簿記3級を習得する」

2. 就職活動を並行して行う

  • 訓練が終わるまで待たずに、早めに企業の求人をリサーチ し、履歴書や職務経歴書の準備を進める
  • ハローワークの職業相談や転職エージェントの支援を活用する。

3. 資格を取得する

  • 職業訓練を受けるだけではなく、資格取得を目指すことで就職率が大幅にアップ する。

40代におすすめの資格

資格名関連職種難易度
日商簿記3級事務職・経理★★☆
MOS(Excel・Word)事務職・データ入力★☆☆
介護職員初任者研修介護・福祉★★☆
Webクリエイター能力認定試験Webデザイン★★☆

③ 40代に適した職業訓練の選び方

40代の職業訓練選びでは、就職しやすさ・学びやすさ・自分のライフスタイルに合うか を考慮するとよい。

職業訓練の選び方のポイント

  • 需要がある職種を選ぶ(介護・事務・Webデザインなど)
  • 通いやすい場所・スケジュールのコースを選ぶ(通学 or オンライン)
  • 短期間でスキルを習得できるコースを選ぶ(3~6ヶ月程度)

おすすめの職業訓練の探し方

  1. ハローワークの職業訓練情報をチェック
  2. 各都道府県の職業能力開発センターのHPを確認
  3. 民間のオンライン講座(教育訓練給付金対象)を活用

40代で職業訓練を受ける際には、収入面の計画・資格取得・就職活動の工夫 が重要です。また、目的を明確にし、未経験職種に挑戦する場合は 実践的なスキルを身につける努力が成功のカギ となります。

6. まとめ:40代の職業訓練を活用して、新しいキャリアを築こう

40代でのキャリアチェンジは決して簡単ではありませんが、職業訓練を上手に活用することで、新しい職種への転職やスキルアップが可能 になります。本記事では、40代におすすめの職業訓練や成功のコツを解説しました。改めてポイントを振り返りましょう。

① 40代におすすめの職業訓練とは?

  • 事務職向け(簿記・パソコンスキル) → 安定した働き方が可能
  • 介護・福祉業界(初任者研修) → 求人が多く、未経験でも挑戦しやすい
  • IT・Web系(プログラミング・Webデザイン) → 在宅・フリーランスの道もあり
  • 専門技術職(電気工事・製造業) → 手に職をつけられる

② 職業訓練を成功させるためのポイント

目的を明確にする → 「なぜ職業訓練を受けるのか」をはっきりさせる
資格取得を目指す → 就職率UP&転職時の強みになる
就職活動を並行して行う → 訓練中から履歴書作成・求人リサーチを進める
自主学習も取り入れる → 訓練だけでは足りない部分を補強

③ 職業訓練を受ける際の注意点

訓練中は収入が減る可能性がある → 「求職者支援制度」「失業保険」を活用
すぐに転職できるわけではない → 転職エージェントやハローワークを活用
スキル習得には努力が必要 → 訓練後も継続して学習・実践

④ まず何をすればいい? 次のステップ

1️⃣ ハローワークや自治体の職業訓練情報をチェック
2️⃣ 希望する職種を決め、必要なスキルや資格を調べる
3️⃣ 受講申し込みをし、訓練開始前に基礎学習をしておく
4️⃣ 訓練中も積極的に学び、転職活動を並行して進める

40代からでも新しいキャリアは築ける!

「40代からでは遅いのでは?」と不安に感じるかもしれません。しかし、職業訓練を活用すれば、未経験からでも新しい仕事に挑戦できる可能性は十分にあります

重要なのは、目的を持って学び、行動すること です。今の環境を変えたい、キャリアアップしたいと考えているなら、まずは職業訓練の情報をチェックしてみましょう!

無料でスキルが身につく!オンライン職業訓練校「eジョブ」にご相談

職業訓練校「eジョブ」では、様々なITツールやWebデザインなど実践的なスキルを学べるeラーニングコースを開講しています。
今後も新コースを続々開講していく予定なので、最新情報が気になる方は、ページ下部のリンクからLINEに登録して「無料相談」を試してみてください!

eジョブの特徴①「自宅にいながら無料で学べる」

職業訓練校「eジョブ」はeラーニングコースなので、通学の必要がなく、自宅にいながらスキルアップできます。
どのコースでも現場で活かせる実践的なカリキュラムとなっているので、ejobで身につけたスキルで次の仕事の選択肢を広げることができます。


そしてなんといっても受講料は無料です。職業訓練の受講条件を満たす方であれば、どなたでも受講することができます。

eジョブの特徴②「充実の就職・転職サポート」

eジョブでは大手企業で人事を担当していた経歴を持つ講師のキャリアカウンセリングが、無料で受けられます。
履歴書・職務経歴書の作成指導や模擬面接指導、キャリア相談などの就職活動への実践的な支援はもちろん、大手企業の採用担当者による就職講話も行っています。

自己理解やキャリア設計からモチベーション管理までトータルサポートさせていただけます。
充実のサポートをフル活用して、学習も就職活動も安心して進めましょう!